はい、じゃんぼー!ケニアで体育教師
Kyosuke(@kyosuke_0724)です。
最近嬉しかったことがあります。
そう、なんと!

私のinstagramアカウントでフォロワーさんが1000人を突破しました!!最近全然いじってなかったけど!(笑)

Twitterの方も、この調子で色々と発信頑張っていこうと思います!
そして!!
Twitterやインスタでたま~に質問されるんですよね。

その都度、このプロフィール記事を教えています。
が
何となくプロフィールを書き直そう!そう思い、今回一挙リニューアルしました!
私が今何をしている人なのか
どういう人生を歩んできたのかなどなど。
具体的に発表し、もっと私のことについて知ってほしい!
そう思い今回は前回のプロフィール記事より
もっと詳しく書いていこうと思います!
この記事を読んだら
私について大体
知ることが出来ます。
という訳で早速いってみましょー!!
目次
赤ちゃん時代

乳くれ乳!
いたって普通の赤ちゃんでしたね。
赤ちゃん時代、成し遂げたことは、

特に無いっす!すいません!
まあ覚えていないですよね。皆さんは覚えていますか?
保育園時代
喧嘩上等
この時代もあまり覚えていませんが、体の大きな子に立ち向かい秒でやられていたそうです。
当時の傷が未だに残ります。
小学校時代

もう小学生の頃はハッキリと覚えています!
私の代名詞とも言えるラグビーも、小学校入学と同時に始めましたね。
どんな小学生だったかというとまあザックリとこんな感じです。
好奇心旺盛
悪い事大好き
冒険好き
興味があることは何でもやってました。
悪い事もたくさんしました。
休みの日はとにかく冒険。
住む町が田舎だったので、まあ伸び伸びと生きてきましたね~。私の地元については以下の記事をどうぞ!
周りとは少し違う小学生
改めて思い出すと、私、他の子とは少し変わっていました。もうなんてゆーか

こんな思いが常にありましたね。あと、シンプルに目立ちたがり屋でした。

当時、EXILEのATSUSHIの剃り込みヘアースタイルが流行っていたので、

と親父に懇願し、入れてもらいました。
小学生時の私が行ったぶっ飛んだ行動
- 毎登校時のルーティーンは自動販売機の下を覗くことと、ピンポンダッシュ。
- 夏休みの宿題は初日で終わらす(←異端児あるある)
- 親友と台風の日に川で泳ぐ。激流の中、川でタイタニックの真似をする。


- 自動販売機に張ってあるステッカーを収集。
- 2002年サッカーワールドカップ時、コカコーラに付いているシールを死に物狂いで集める。→200枚集め、景品ゲット
- みんなはサッカーに夢中。しかし私一人だけトンボを採ることに情熱を注ぎ、収穫後は低学年に無料配布。これを生きがいにする。
- 喫煙デビュー
- 芸術の才能を発揮。図画習字作品展には毎年表彰される。
- 学校の揚げパンが絶品。食べたい気持ちを抑え、何故か家族にも提供したいという思いから、家に持ち帰る。
- 修学旅行時は全力でタイガーマスクになって阪神タイガースを応援

といった風に、悪いこと、アホなこともしてれば芸術ができたり、まあ一言で言うと
変わった子でした
中学校時代

夢と希望で胸がいっぱいでしたね。初めての学ランに男女交際も解禁!って感じですもんね。
部活はもちろんラグビー部。小学校の時のお遊びとは全く異なり、
もうガチでしたね

といったぐらい、
ラグビーに情熱を注ぎました
私が通う中学校より隣の中学校の方がラグビーする環境が良いと思い、ガチで転向しようかと思った時期もありましたね。まあ結局しなかったですが。
まあそれほどラグビーが好きな中学生でした。
ラグビーに情熱的になったこともあり、悪さという悪さはしなくなりました。良いことですね。
一人の教師と出会って人格が形成
皆さんは、学生時代の先生のことを今でも覚えていますか?
私は、もうハッキリと覚えています。
その先生の言葉が10年経った今でも忘れられず、私の人格が形成されたきっかけはその先生の影響といっても過言ではありません。
先生と出会い凄い影響は受けましたが、変わりモンという私の本質は治らなかったです(笑)
中学生時の私が行ったぶっ飛んだ行動
- 友達5.6人集めて「旅 行こや!」とチャリ乗って、一日かけて隣の県まで行く。
- 部活動が無い日は隣の中学校の監督に電話し、練習に参加させてもらう。
- 組織をまとめたい!と思い、主将に立候補。
- 雨の日でも部活は外で練習。ぐっちゃぐちゃになりたかった(笑)
- 恋のキューピッドの任命され、3組ほどのカップルを作った実績あり。
- 授業中には腕立て伏せ、腹筋。
小学生の時ほどアホなことしてませんね。まあ生活にラグビーが入ってきたからでしょうね。よく言えば、更生ってやつかな?
高校時代

高校生になると更にラグビーに熱が入りました。
いや、なんならラグビーしか思い出がありませんね
あそこまで本気になれたのも、この漫画の影響でもあります。

花園とは野球でいう甲子園ですね。高校生ラガーマンの憧れの地です。
なんかよく分かんないですけど、花園に行くと人生が変わると思っていました。
自分で言うのもなんなのですが、ラグビーに対する情熱は三重県内で最も熱かったのではないかと思います。
部活がしたくて修学旅行も行きませんでした。
監督にも認められ、高校1年時から3年間スタメンで試合に出させて頂くことも出来ました。
そして、
主将となった3年時は念願の『花園』といった夢も叶いました。

県予選の映像も併せてどうぞ↓↓↓
母校は22年ぶりに花園出場ということもあって地元は大盛り上がり。そのチームの主将だったので、私も鼻高々でした。

まあ相変わらず変わりモンは治りませんでしたけどね(笑)
- 仲良い友達集めて「パワースポット探しにいこや!」と言って、一日かけてチャリを爆走。
- 1人バーベキューをするようになる。
- 誰よりも早く学校行きたいという思いから、早起きして登校。
- たまごっちにハまる。
- 夜中に仲良い奴らでもやしをむさぼる。「もやしパーティー」通称:もやパが定例行事となる。
ラグビー大好き人間であり、しょーもないことするのが好きな高校生でした(笑)
大学時代
大阪体育大学に入学

教師にもなれる。
消防士にもなれる。
ラグビー部もそこそこ強い。
といった理由で大学は大阪体育大学に決めました。
ラグビー部員は一学年、20人~30人。計100人弱の大所帯なんでレギュラー争いに必死でしたね。

毎日のように唐揚げを食べ、高校とは全く環境下での練習ということもあって、身体も大きく成長していきました。

変わりモンな性格は変わるはずも無く、先輩からの呼び名は
「アホ」
もしくは
「変子」
でした(笑)
しかし、この大学へ進学したことが私の人生において最良の決断だったのでは無いかと思います。
在学中に人生を変えるようなさまざまな転機が起こりましたし、自分のやりたい事も明確になりました。
転機1 意識が高い人だらけ

関西屈指の体育大学。そういうこともあって、ストイックな学生ばかりでした。
そして、皆さん意識が高いんですよ。自身のスポーツでプロを目指す人もいれば、スポーツで海外に留学する人もいます。
そういう人達と4年間過ごすので、私も影響を受けましたね。
転機2 今の彼女と出会う

大学在学中に、今お付き合いしている彼女と出会いました。そして、私自身の性格も変わっていきました。
女の子と付き合うぐらいで自分の性格なんて変わらんでしょ。なんて思っていたんですけど
変わったんですよ
もうとにかくポジティブで常に笑っている
彼女。メンタルがとてつもなく強いんですよね。
そんな彼女と付き合う中で私もだいぶ刺激を受けました。
転機3 沖縄に行く

大学のカリキュラムの一環で沖縄に行くことがありました。授業で沖縄行けるなんて最高だすよね。
行く前はヒャッホー!沖縄!なんて、思っていましたが、沖縄に行った事がきっかけで人生が大きく変わりましたね。
講師の方の言葉ひとつひとつが刺さって、
人の話を聞くだけで
涙が出るなんて初めてでしたね。

人生悔いなく生きてやるっ!
いつか海外で挑戦してやるっ!
と思った瞬間でもありました。
授業も真面目に出席した甲斐あって3年生が終わる頃にはほぼフル単。4年生時は、部活のためだけに大学へ行くみたいな生活が続きましたね。
筋トレにハマる
大学3年時の後十字靱帯断裂をきっかけに、筋トレに激ハマりしました(笑)
部活動ではもちろん筋トレ
休みの日でも筋トレ
一人では出来なかったので、同じく筋トレマニアのキャプテンを誘って2人で筋トレしたりしていました。

彼と出会えたのも、私にとって良い影響になりましたね。
今では、国内最高峰トップリーグで頑張っている彼。やっぱり同期が頑張っている姿を見ると刺激になりますね。
〇〇〇にハマる
はい、ハマっちゃいました。
AKBwwwww
いやあもう先輩から後輩まで、皆ハマってましたからね。
同じラグビー部員の家行っても、AKBのliveDVDを見る。以外のことしませんでしたからね。
仕方ありません。もうガチの黄金世代だったので。
そりゃ休みとLiveが被っちゃたりしたら行っちゃいますよ。

もちろんこの格好で
社会人


って思っていましたよ。大学1、2年の頃は。
しかし、
就職活動は
一切しませんでした。
就職しなかった理由は以下になります。
- 海外行って、今までの価値観ぶっ壊してえ!
- 大学時代、部活動ばかりで自由な時間が無かった。
- レールに敷かれた人生なんてやってられっか!
ここで変わりもんの本領発揮しちゃいましたね。
まあ親や兄弟はビックリですよね。
海外ィィィィ??!!
ろくに家族で海外旅行もいった事なかったですし、ましてや身内にグローバルな人なんて一人もいませんからね。
でも、単にこのまま就職したら人生が終わる。そう思いました(笑)
発想がおかしいですよね(笑)
学童保育指導員
今すぐにでも海外に行きたかったですが、とりあえず日本で子どもと関わるお仕事をしてみたいと思い、地元で学童保育指導員として8ヶ月間ほど働かさせていただきました。

もう改めて思いましたね。

夏はキャンプに川遊び。本当に毎日が楽しく、充実した日々を送ることができました。


ヒッチハイク日本縦断(前編)

単純に旅がしてえ!と思っていた私。

と思っていました。しかしそんな時ふと、

という訳で私の本籍地である熊本県にゴールを設定しました。
祖父の兄弟から何まで色んな人に会ってやる!と決めて、前々からしてみたかったヒッチハイク旅をすることに決意。

無事に熊本に着くことができ、本当にさまざまな人に会う事が出来た。私が幼い頃以来、会っていない親戚からは
「よく会いにきてくれた・・・」と涙を流された。その時は素直に嬉しかったですね。

あ、あと、本家が大きな牧場やってたことには驚いた(笑)
セネガルで半年間ラグビーの指導

学童保育で働いていた際に受けた
「海外ボランティア」の試験に合格し、西アフリカセネガルに向かった。
ボランティアの内容は、セネガルラグビーの競技力向上。

と意気揚々でしたね。

セネガルのラガーマンとも良い関係を築くこともでき、コーチをしていたチームが大会で優勝した時は本当に嬉しかったですね。

心からそう思いました。
沖縄 宮古島でリゾバ体験

セネガルから帰国後は沖縄での生活。
いや~これまた本間に良かった。
選んだ島が宮古島ってのが良かったですね。
もう大好きになりました。

職場がここですからね。海を見ながらの仕事。

たった二ヶ月でしたが、もう一度働いても良いかもと思うほど、素晴らしい環境でした。
ヒッチハイク日本縦断(後編)

と、北海道まで行ってきました。

いや~これまた沢山の出逢いがあって、面白かったですね~。
東南アジアを周遊

タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、台湾をぐる~っと二ヶ月間かけて回りました。
初めてのバックパッカーってやつですね。

日本で味わうことのできない非日常感が最高に面白かったですね。
出逢いも沢山ありました。

念願のコムローイ祭りに参加出来た事が何より嬉しかったですね。
あの日が人生で一番感動した日といっても過言ではありません。

旅の魅力にどっぷり浸かっちゃいましたね。
スワヒリ語を学ぶ

日本でスワヒリ語をみっちりと習得。日数は70日間。非常にハードでしたけど、同じ志を持った仲間と勉強するのは、楽しかったですね。
おかげで、スワヒリ語が習得できました。
もし、ケニアに来られる方はこちらをどうぞ↓↓
ケニアで体育教師

そして今に至るといった感じですね。
来ちゃいましたわ。二度目のアフリカ。
たまに聞かれるんですよね。

まあザックリ言うと、
学校の先生やってます!
ケニア生活に関しては詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓
授業は体育のみ担当して、ラグビーやらドッジボールなどをしながら楽しんでいますわ!
楽しそうでしょ?
毎日毎日
キョースケ!キョースケ!!と
もう本当子ども達が楽しそうに授業してくれるので、私も嬉しく思います。
さいごに
以上が私のプロフィールになります!
いや~語った。


帰国後はこの経験を
生かして教員なります!
と、今までは答えていたのですが、最近変わりつつあって、、
そのことについてはまた後日記事にてアップします!!
もっと色々と聞きたい!という方は是非お問い合わせください!
あ、あとしょーもないことしか呟いていませんが、Twitterの方もチラっと見ていただければなと思います!
うっさいなー
なにしてんねん授業中やぞ
おもて教室はいったら
生徒がパソコン開いてきながら
ノリノリでDJやってた。
しっかりとターンテーブルも用意してるあたりな。そゆとこ好きやで pic.twitter.com/2yAuaFulWa— kyosuke tokunaga @ケニアで体育教師🇰🇪 (@kyosuke_0724) 2018年7月30日
伝えたいこと
人生本当楽しそうですよね~!と言われることがあるのですが、ひとつ言わせてください。
ただやりたい事
やっているだけです。
もう本間コレだけなんですよね。
今の日本は、大学(高校)卒業後は就職
といったレールが敷かれています。その用意されたレールに乗っていいのか?
と学生は真剣に考えてほしいです。
新卒だし…というのも分かります。
自分に嘘をついたままの人生なんて本当もったいないですよね。
人生は一度きりです。時間を大切に。
しっかりと考えて
「今」
という時間を大切に
というわけで長い長い私のプロフィール紹介をようやく終えます。
最後まで皆さん本当にありがとうございました!
Asante sana
本当きょうすけ良いこと言うわー!
Thank you !! bro!!
まだまだエンジョイせなあかんなー!!
お互い頑張りましょや!
[…] 個人的にはRyoheiさんのプロフィールがとても面白かったです。笑 […]