はい、じゃんぼーKyosuke(@kyosuke_0724)です。
先日こういったツイートをしました。
やりたい事やる人生選んでも
やりたくない事やる人生選んでも
時間が経てばどうせ年老いて死ぬ。
だったらやりたい事やる人生選んだ方がシンプルに良くね?楽しくね?
と思うんよな。
ただ死ぬ時に後悔したくない。
あーやっとけば良かった〜なんて辛い思いしたくないよね。— Kyosuke @タイでブログ修行中🇹🇭 (@kyosuke_0724) December 6, 2019
皆さんは今自分の人生が楽しいと思いながら生きていますか?
楽しいならそれでOKなのですが、逆に自分の現状に満足いっていない。人生つまらない。と少しでも感じている方は、今後もしくは今の時点で軌道修正しないと
死ぬ時に絶対後悔しますよ。
一度きりの人生、どうせなら後悔せずに生きていきたいですよね。
後悔しないためには何をどうすれば良いのか?
今回はそういった所に着眼した内容記事になります。それではいきましょう。
後悔しない人生を歩むために大切なことは5つ。一つ目がこちら。
①人の目を気にしない
まず初めにお伝えすること。それが
人の目を気にせず生きるということ。
日本人の性格ですよね。人の目を気にしてしまうこと。ただ、人の目を気にしながら生きていく程つまらない人生は無いですよ。
冒頭でも述べましたが、人生はどうあがいたって一度きりです。
そんな一度きりの人生を人の目を気にしながら生きていく時間は本当にもったいないです。
他人なんてどうだって良い
大抵の人はあなたのことなんか別に気にしていません。良い意味でも悪い意味でもなく。
逆に考えてみましょう。あなたは他人を見て、
「うわ〜あいつあんな事やってる〜」なんて思わないでしょう。例えそう思っていたとしても、ただ思うだけで
別に危害を与えようなんてしないでしょ?(笑)
実は他人が何をやっていたって、どう思われていようったってあまり気にする必要は無いんですよね。自分は自分、他人は他人です。
人の目なんて気にせず、やりたいことやる人生にしていきましょう。
②イエスマンにならない
「イエスマン」と言った映画を知っていますか?
人から頼まれた依頼やお願い事全てに「イエス」「イエス」「イエス」と答えていたら、人生がより豊かになっていくといった映画。
この映画、学べることも沢山あって非常に面白い映画ではあるのですが、
日本人である私たちは基本的にイエスマンなんですよね。
ノーマンになる
何でもかんでも人のお願い事を断れない日本人にとって、大切なことは
ノーマンになること。
もう我々日本人はすでにイエスマンなんですよね。そういった学校教育を受けてきた訳ですから仕方ありません。
人から指示されたことはやる。その指示を守らなかったり、断ったりすると、先生・親から叱られる。日本教育の良いところでもあり、悪いところでもあります。
でも大人になってくると、自分がやりたいこと、やりたくないことなんてわかってきますよね。
やりたくなかったらやらなくて良いんですよ。「ノー」と断って良いんですよ。
ノーと言って嫌われる、仲間外れにされるようならそれまでの関係。自分の心の軸に見合ってなかったというだけです。
やりたくない時はNOと言いましょう
興味がない時はNOと言いましょう
断りたい時は断りましょう
やりたくないことに費やしている時間は本当に勿体ないですからね。
後悔しないような時間の使い方をしましょう。
③やりたいことを優先する
おそらくこちらの記事を読んでいる人は
- 会社や組織に属している人(雇われている人)
- 高校生・大学生といった若い世代の人
どちらかの人がほとんどではないでしょうか。そのような人に質問です。
あなたが属している会社(職場)・希望している就職先、それらは
本当にあなたが心の底から入りたいと思っている場所ですか?お金のためとか安定とか親が言っているから、などと言った理由で決めたりしていませんか?
後悔しない生き方を歩むために自分の本能で職場を選びましょう
こちらの映像なんてとても参考になるので、よければご覧ください。
本当にやりたいことは?
あなたにとって本当にやりたいことって何だか分かりますか?
特にやりたいことが見つからない。と言った方はこれから見つかると思います。が、
現段階でやりたいことが明確になっているのなら、そのやりたいことにとことん挑戦していきましょう。
そう思っている時点で、人生が勿体ないですね。
安定している職に就くことが自分にとっての幸せなんだー!
と言う人には何も口出しませんが、少しでもやりたいことと異なっているのなら今後の人生(職)を考え直した方が絶対良いです。
自分のやりたいことを
優先しましょう
④常にポジティブにいること
今まで後悔したことはありませんか?
本当些細なことであれば誰だって後悔したことぐらいあるはずです。
今でこそ私はこういった記事を書いているぐらいなので、全く後悔しない人生を歩めていますが、昔はどんな些細なことでも
と後悔してしまうような人間でした。つまり失敗や過ちを犯してしまったらネガティ人間だった訳なんですよね。
しかし毎日をポジティブに生きていたら、後悔といった概念がいつかポンっなくなります。
関連記事>>人生を楽しく生きる!私の究極ポジティブ論をお教えしよう
失敗したもんがち
やりたいことがあるけど、出来ない。そんな人はただただ失敗するのが怖いだけなんですよね。失敗した自分が嫌いなだけなんです。
でも面白いことにこの世の中、
失敗を顧みず何かに挑戦する人と失敗を恐れて全く挑戦出来ない人の二種類の人がいます。
人生を後悔したくない人は、何がなんでも前者を選んでいますよね。私も圧倒的に前者です。
今思うと
「あの時失敗して良かったな〜」
と思う事が多々ある。失敗した時は
相当落ち込んだりしたけど、あの時の失敗があったからこそ今自分の人生が上手くいってると思える。やっぱり若いうちに色んな挑戦してどんどん失敗していった方がええわ。失敗が無かったらこんな人生歩めへんかったやろうな— Kyosuke @タイでブログ修行中🇹🇭 (@kyosuke_0724) February 28, 2019
別に失敗しても良いや〜と楽観的な考えで生きていくのがコツですよ。
⑤将来を思い描く
最後にお伝えする事がこちら。
自分の将来を思い描きましょう。その思い描き(目標)が明確になればなるほど、あとはその目標に突き進めば良いだけです。
- 自分は何がしたいのか?
- どんな仕事をしながら生きていきたいのか?
- どんな家に住みたいのか?
- どんな車に乗りたいのか?
- どんな家族像を思い描いているか?
これらが明確に頭にある人は強いですね。
あとはその目標を達成するために色々な努力をすれば良いだけですから。
自分にとっての幸せとは何か?
自分にとっての幸せ。皆さんはそれが明確になっていますか?
私の場合はこちらの記事にも書いてある通り、家族と過ごす時間。楽しい家族を創ることです。
将来どうなりたいんですか?なんて聞かれるけど、最終的には普通に家族で旅行行ったり、キャンプしたり、ディズニー行ったり、海行ったり、BBQしたり、友達呼んでパーティしたり
普通の生活をするのが理想。家族と毎日楽しく過ごせたらそれで良い。それが私にとって理想の暮らしで幸せ。— Kyosuke @タイでブログ修行中🇹🇭 (@kyosuke_0724) November 28, 2019
この自分にとっての幸せが掴めないのなら、今まで長年見てきた夢でもその夢は捨てるべきですね。
これが私にとっての幸せなので、私は学校の教員といった夢を諦めました。
シンプルですよね。学校の先生になってしまえば時間が無い。時間が無いということは家族と過ごす時間が無くなる。家族と過ごす時間がなくなれば、不幸せになる。
ただただそう思ったんですよね。
後悔しない人生を歩むには
後悔しない選択をすること
何をすれば自分の人生は後悔しないのか
前述しましたが、この世の中には2種類の人間しかいないと思っています。
- やりたいことやって生きる人間
- やりたくないことやって生きる人間
あなたはどちらの人間になりたいですか?どちらの人生を歩んでいきたいですか?
やりたくないことやりながら生きていくのが心地良いなら、その道を歩むべきでしょう。私も何も口出ししません。
でも、もし自分の生き方に不安があるなら人生の軌道修正は必ず行った方が良いです。自分の心に従って生きていった方が良いです。たった一度きりの人生ですからね。
学生の頃、まさか自分が海外で先生するなんて思ってもなかった。
しかし就活の時「このまま就職して俺は人生を楽しめんのか?」
といった不安に駆られた。
そして考えまくった結果
海外に挑戦する事を選んだ。改めて思うけど、本間に
こっちの世界きて良かった。Video 🎞 / @kzk_tda pic.twitter.com/s1UQ47DYKO
— Kyosuke @タイでブログ修行中🇹🇭 (@kyosuke_0724) July 24, 2018
一度きりの人生。後悔しないように。